忍者ブログ
つぶやき系ブログ メルボルンライフ 2008年8月スタート。 2009年2月よりコンセプトを変更して勝手に綴る音楽と文学を中心にしたオレ的ブログです。ってか結局何も変わってない??!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回に引き続きMacのお話。

結局手頃だと思ったMacbookは手頃ではない価格帯へ...
っても一応自分の予算にはギリ収まるぐらいではあったけど
ちょっと考える所もあって入札した値段は自分の予算よりやや下
結局、Macbookは落札できずに終了。

そして次にやはり今日がオークション最終日であったiMacへターゲットを移して
オークション終了時間を待つ、再度終了間際に入札したが、これは余裕で敗退の結果。
最後にもうひとつ夕方に終了するiMacへとまたもターゲット移動(笑。

結局、こちらは無事に落札、思ったよりも安かったのでOK!

さて、このiMac仕事にもやや使いますけど、基本は音楽とネットのお遊び用マシンとする予定である、というのも僕はいまだに時々OS9を使うのである。
どうしても最近のソフト(デザイン系ね)は余計な機能が多い、便利かもしれないけど、デザイナーの思考能力を奪っているかもしれない。
時々街で見かけるポスターやフライヤーなどで思う時がある、これって今のイラレの機能に頼り過ぎて作ってないか?とかグラデーションひとつにしても、これってディフォルトの設定のままを使っているじゃん..とかね。
別に悪い事ではないかもしれないけど、やっぱりディフォルトの機能に頼り過ぎたり、ソフトの性能に頼りすぎると、デザインを考える段階でソフトでできる事を求めてしまわないか?デザインってもっと自由なものだし、ソフト単体ではできない事もたくさんある、だけどそれを色々な技を駆使することで作れるし、ソフトの機能よりももっと幅広い表現ができたりすると思っている。

某SNSの日記にも書いたけど...

「デザインの仕上がりとマックの性能は関係ない」


これだよ!

どんだけ古いマシンで古いソフトでもなんでも作れるよ、アイデア次第だよ!!
そのアイデアを生かす為、もっと発展させる為には、僕はソフトはあまり機能を持たない方がベターだと思っている、たしかに作業効率とか考えるとCPUの早さは魅力だが、生憎と僕は作り始めたら手が早い方だし、あまり気になってない。
だから今でも古いソフトを使ったりするし、やりたい事が古いソフトだから出来るって技もあったりするのである。

さて、今回のiMacはなので基本遊びメインで若干の仕事って使い方になるはず

う〜〜ん、遊びマシンの方が全然ハイスペックですけが....

そんな事は気にしない!

ともかく配達される日が楽しみです、多分来週の頭には到着かなー。

ワクワクしますね!

今日の1曲「Ana Terra by Yamandu Costa Trio」
ブラジルの若手鬼才ギタリストであるYamandu Costa率いるこのグループ、バイオリン、チェロ、そしてギターの構成、ギターは7弦使用でブラジルのショーロジャズの世界ではポピュラーです。この曲はともかく泣きメロです、美しい曲だと思いますのでオススメですよ〜。
PR
未だに愛用しているPowerBook、何故ならばOS9を軌道させる事が出来るから
そんだけの理由でずっと使ってきたんですけど
仕事がらみのデーター類を扱うには、今となってはCPUが遅いって思うけど
実際、自分的にはそれほどの不便さを感じていないのですけど...
プライベート的な使い方になると
やや不便である。

特にネット関連は動画系を再生させる能力が悪いねー
youtubeとか見ていてもコマ落ちするし...
ってよりもネットで思うのがやっぱりMacのユーザー数の少なさか...
時々このサービスを使ってみよう!って思っても

Macには非対応

って事が多々あるわけです

う〜〜んってなるとやっぱり新調せねばあかんかなーなんて思ったりするわけ
でもやっぱりMac好きだしなー
どのみち海外でPC買っても、Windowsが英語版なんだよね...
あまり詳しく無いんだけどさ、Windowsて再インストールする時に標準言語って選べるのか??
OSXならば言語選択可能だよね
ってわけで、やっぱり日本語が入力できないのは困りもんだから
選択肢はMacって事になるか...
でもPCは安いんだよねー所詮は遊び目的って考えているから
でもわざわざ日本からwinのOSを取り寄せるのもな...なんて考えてみたりして

一応インテルMac買えばどっちも動くんだけどね...

ちょっと悩むわけです。

丁度ebayという海外のオークションサイトを見ていたら
Macbookで手頃なのが出品されているので
入札してみようかな...なんて思う今日この頃である。

でも、多分winは使わないだろうなー(笑。


今日の1曲「MOONCHILD by CHIBO MATTO」
僕の心に残るチボマットの名曲、メロもアレンジも好きだし、何よりも歌詞の世界が好きである、できれば満月を眺めながらゆったりとした気分で聴きたい曲。
僕は人をもてなす事が好きだ
特に美味しいものを僕が好きな人々共に過ごす時間が好きである
正直、自分の為の料理という事にはあまり興味が無い
だけど、人の為なら、友の為であれば
出来る限りのおもてなしをしたいと思っている

振り返れば僕がまだ子供の頃に親戚のおじさんに
「トシ、おまえ料理人になれ」って言われた事がある
だけど、その時は料理なんてまったく興味なかったし、料理の世界も何もしらなかったので「無理だよー」って答えていた。
それから長い月日が流れて、今自分が人に対して美味しい物を提供する喜びが分かる様になってきた、だけどやっぱり僕の場合料理をビジネスとしてはできないだろうと思う、それはお金という経済行為には変換できないからだと思う、僕はただ単純に僕の友人を喜ばせたいという気持ち、お金ではなくて人に対する愛情であり、心だから、やっぱりビジネスとしての料理というのは僕には無理なんだと思う。
それに僕の料理はやっぱりアバウトだからね...細かな計算はできないね。

さて、最近読んだ本で「天野の料理番」という本がある、これは皇室に仕える料理人の生涯に関する本であるが、やはり僕には無理な世界なんだと思わせるものがある、だけど皇室での料理とは一般的なレストランなどのビジネスとは事情が違う、お金に即換算されるわけではなく、作る側に皇室に他する尊敬や愛情これが根底に流れている料理だと思うし、この物語の主人公もそういうスタンスで向き合っていたと思うのである。

そんな偉大な料理人と僕は同列には語れないけど、僕もやっぱり自分が好きだと思える人、尊敬できる人、ステキな仲間、僕の生活に彩りを与えてくれる人々の為に、そんなみんなが喜んでくれるならいつでもキッチンに立ちたいって思う。
それで周りが少しでもHappyになれるならいいよね。

喜んでくれる人の笑顔がすぐそこに見えるから
そして喜ばしたいと思う人の存在があるから
そんな人々を大事にして行きたいって思う。


今日の1冊「沈まぬ太陽 by 山崎豊子」

全5冊のこの長編小説は実際の出来事を取材して、それをベースに小説化したもの、日航の御巣鷹山事故に関して書かれた第三部に関しては、僕は幾度読んでも、その事故の悲惨さ悲しみを思うと涙が出てくる気持ちになる、この事故が何故起きたのか?その航空会社としての企業体質を問う長編小説である。
海外で生活する様になってから感じ始めた事かもしれないけど
日本にいる時よりも日本というものを強く意識するね
日頃のニュースを読んでも日本の事だと気になるし
気になるから日本国内のニュースにも目を通す
政治でも経済でも時々「何をしているんだ日本は!!」なんて思ってしまうけど
自分が日本を飛び出し、日本から離れてしまった今となっては
そんな文句を言う権利も無いのかもしれない
とはいえ海外に生活していても日本の選挙権はまだ持っているわけだし
海外から日本の選挙に参加できるのだから、もし自分がちゃんと選挙にいけば文句を言う資格もあるかもしれないね。

さて、僕のメルボルン生活は今で合計11年目である
でも最初にメルボルンに来たのは1991年その時は学生としてやってきて
その後日本へ帰国して仕事をしていたけど2002年にまたメルボルンに戻ってきたわけで、それからずっと移住生活、すでにもう6年日本に帰国していない
多分あと4年ぐらいは戻らないだろう、そうなると日本の地を踏むのは10年振りって事になるんだろうね...10年経てば町も変わるだろうし、人も色々な事が変わっているだろうね。

移住生活になってからの6年で僕自身も変わったと思うし、変わってない部分もある、海外に暮らしたからってすべてが変わるわけは無いものね...
だけど、やはりこの6年で僕の中に「日本」という国が根強く残っている事がわかった、やっぱり母国だし祖国だもんね。
願わないとわかりながらも、このメルボルンの地で日本的な事を探してしまう事もあるし、別に海外に暮らしているからって日本を切り離す必要もないだろうって思っている。

2008年オリンピック 思わず日の丸に君が代に熱くなる自分がいる。



■今日の1曲「シンシア by 原田知世」
原田知世と言う女性は不思議な存在、元はアイドル的なスタートから女優、そしてアーティストと様々活動をみせてくれる、そんな原田知世の曲の中で僕が一番好きなのがこの曲。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
TO-C
性別:
非公開
職業:
デザイン屋さん
趣味:
たっくさんありまーす。
自己紹介:
日本脱して現在メルボルン、オーストラリアに住む。
海外生活10年以上になるけど、やっぱり日本が大好き。
お蕎麦とお新香が懐かしく感じる今日この頃。
ブログ内検索
最新コメント
[10/23 TO-C]
[10/22 けだま]
[10/17 TO-C]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
"TO-C" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.